保護者の皆様へ |
|
|||||
期末考査を前に、各学年から学年通信を発行しました。 学年通信も1学年通信が11号、2学年通信が16号、3学年通信も16号と なりました。 HPで出来る限り紹介してきましたが、ときどき抜けていたかもしれません。 *2学年通信は11月20日に第15号「科目登録完了」が出ています。 紹介が遅れました。 さて、今回の通信では期末考査の予定など連絡的なものとともに、 1,2学年通信では、生徒諸君の心に訴えるメッセージがいくつか出ています。 1学年通信では、「言葉」をテーマに長田 弘、川崎 洋、茨木のり子さんの 作品などを紹介しています。 また、佐々木信綱顕彰歌会で教育長賞を受賞したり、佳作に入った作品も紹介 しています。 いじめについては、ドイツでの報道にも触れ、まず大人が、そして生徒一人ひとり にも、自分の言葉と行動について振り返ってみようと語りかけています。 2学年通信では、現在人権LHRで取り上げている障がい者の人権を考える中で 一人ひとりが自分自身のこととして考えてほしいことを書いています。 また、学年主任からのメッセージとして、司馬遼太郎さんの「21世紀を生きる 君たちへ」の抜粋が裏面に掲載してあります。ここも是非読んでほしいところです。 3学年通信は、目前に迫ったことへの連絡や注意が多くなっています。 学期末試験と保護者会(12月20,21日)の連絡 冬季演習、センター直前模試の申し込み 特編授業の教材販売日程などです。 |
|||||